ふるげん歯科クリニック
(読谷村)の概要
住所 | 〒904-0314 沖縄県中頭郡読谷村字古堅656-4 |
---|---|
TEL | 098-956-8740 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
13:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
休診日:日曜日・祝日
▲:土曜の最終は17:00まで
わかばの森歯科医院
(宜野湾市)の概要
住所 | 〒901-2205 沖縄県宜野湾市赤道1-1-1 |
---|---|
TEL | 098-892-0788 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
休診日:日曜日・祝日
▲:土曜の最終は17:30まで
珀美歯科(読谷村)の概要
住所 | 〒904-0314 沖縄県中頭郡読谷村字古堅675 イオンショッピングセンター |
---|---|
TEL | 098-921-8880 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
13:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | ▲ |
休診日:土曜日・祝日
▲:日曜の最終は17:00まで
医療法人健歯会5つの特徴

01清潔なお水で安心の歯科治療
患者様に安心して治療を受けていただけるよう、院内の水環境に徹底的にこだわっています。治療前には、超純水と高純度の塩を電気分解して生成された「POICウォーター」でのうがいをお願いしています。
この除菌水は薬品を使用せず、人体に優しい成分で構成されており、歯垢(プラーク)を分解し、むし歯や歯周病の原因菌を効果的に除菌します。
さらに、読谷村のふるげん歯科クリニックは院内全体の給水システムには「エピオスエコシステム」を導入し、診療ユニットから手洗い水に至るまで、すべての水を常に清潔な状態に保っています。このシステムにより、治療器具や配管内に発生しやすいバイオフィルムの形成を防ぎ、院内感染のリスクを大幅に低減しています。
これらの取り組みにより、患者様が安心して治療を受けられる清潔な環境を整えています。

02位相差顕微鏡検査の導入
3ヶ月に1回のメンテナンス時に位相差顕微鏡を用いて、肉眼では見えない歯周病菌やむし歯の原因菌を「見える化」しています。この顕微鏡検査により、患者様ご自身のお口の中の細菌の種類や活動性をリアルタイムで観察でき、現状を正確に把握していただけます。これにより、予防意識の向上や日々のセルフケアのモチベーションアップにもつながります。
また、患者様一人ひとりの細菌の状態に応じた最適な治療方法を提案できるため、再発リスクの低減や長期的な口腔内の健康維持にも効果的です。定期的なメンテナンス時にこの検査を行い、3ヶ月前との変化を患者様と一緒に確認することで、早期発見・早期対応を実現しています。

03予防治療への取り組み
患者様のお悩みを改善することのみならず、歯周病治療や定期検診をはじめとした予防医療を中心とする歯科治療を行うことで、幾つになってもご自分の歯で物を噛める、健康な口腔内環境を維持出来る様に努め、最終的には身体全体の健康に繋げられるように考えております。そのためにできるだけ削らず、できるだけ歯を残し、80歳で20本以上の歯を残せるような治療を行います。
大切なのは治療の終了がゴールではなく、そこからまたトラブルが起きる前に口腔内環境をどの様にコントロールできるかということです。
そのための予防手段として定期的なメンテナンスをおすすめしております。


04地域に根ざして20年以上
当医療法人は、宜野湾市・読谷村において、20年以上にわたり地域に根ざした診療を続けてまいりました。むし歯や歯周病の治療から予防、入れ歯まで幅広いニーズに対応し、小さなお子様からご高齢の方まで、多くの患者様にご来院いただいております。
「子どもの頃から通っている」「家族みんなで通っている」といった声も多く、世代を超えた信頼をいただけることが、私たちの大きな誇りです。これからも地域のかかりつけ歯科医院として、皆様のお口の健康を末永く支えてまいります。


05患者様との
コミュニケーション
患者様とのあたたかなコミュニケーションを何より大切にしています。歯科医師やスタッフが構えることなく、世間話を交えた親しみやすい対応を心がけ、まるで身内のような関係性を築くことを目指しています。患者様の性格や生活背景を理解することは、より適切な治療や健康アドバイスにもつながります。
また、治療に対するご不安や疑問を解消するために、丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明を徹底しています。専門的な内容も、できるだけ平易な言葉や視覚的な資料を使ってご説明し、患者様が納得のうえで治療を進められるようにしています。
グループ歯科医院で一緒に働きませんか?
患者様の満足度を上げるためには、同時にスタッフの満足度を上げることが欠かせないと、私たちは考えています。
実際に患者様に接するスタッフが満たされていなければ、患者様により良い診療を提供することはできないに違いないからです。 だからこそ、私たちはスタッフが働きやすい環境を整備することをとても大切にしています。
見学随時受付中です
職場の雰囲気を実際に見て感じていただくため、見学を随時受け付けています。
見学時は手ぶらでOK。面接をするかどうかは、見学後にゆっくりご検討いただいて構いません。
まずは、あたたかくアットホームな職場の雰囲気を、ぜひ直に体感してください。少しでも気になった方は、お気軽にお問い合わせください。

医療法人健歯会
理事長あいさつ

患者様のご家族全員が
健康な歯を
一生維持できるように
サポートします
口腔内(口と歯)の異常は、全身疾患につながっている事が多いです。
例えば、口の渇き。自分ではなかなか気づかないものですが、調べてみると高血圧や糖尿病といった病気が見つかることも少なくありません。歯周病を防げばそれらの病気を始め、心筋梗塞や脳梗塞のリスクをかなり軽減できるというデータも明らかになっています。
口は全ての臓器の入り口であり、真っ先に老朽化してくる器官です。
また、口と歯の健康には、食事、運動、姿勢などの生活習慣も深く関わってきます。つまり、予防治療で口腔内の健康を考える事が、身体全体の健康を意識することになるのです。
口腔内を健康に保つことができれば、身体の他の部分も健康なままで一生暮らす事ができるはずです。
悪くなった歯を削る従来の歯科治療ではなく、悪くならないように歯を守る予防歯科は、これからの歯科医療の中心になるでしょう。
健歯会は、ご家族全員が健康な自分の歯を一生使い続ける事ができるように、予防歯科を通じてずっとサポートさせていただきたいと望んでおります。